ダイエットに効能な成分満載!えのきの特徴

いつもお世話になっております。
主要きのこの特徴について、数回に渡り成分の面からご紹介させていただきます。
今回はえのきの特徴についてご紹介させていただきます。
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より抜粋
1)カロリーが低い
22kcal(100g当たり)
参考食材:
・キャベツ(生)
23kcal(100g当たり)
・レタス(生)
12kcal(100g当たり)
・ぶなしめじ(生)
18kcal(100g当たり)
・マッシュルーム(生)
11kcal(100g当たり)
・(菌床)しいたけ(生)
19kcal(100g当たり)
2)食物繊維(特に不溶性食物繊維)が多い
3.9g(100g当たり)【水溶性食物繊維0.4g+不溶性食物繊維3.5g】
不溶性食物繊維は腸内環境の改善が見込まれます。水に溶けない食物繊維で、胃や腸で水 分を吸収し大きく膨らみます。これにより、便のかさを大きくし、腸を刺激して蠕動(ぜ んどう)運動を活発にし、便通を促進します。また繊維質の食べ物のため、よく噛まなけ ればならず、それにより食べ過ぎ防止⇒満腹感を得ることができ、ダイエット効果も見込めます。
参考食材:
・キャベツ(生)
1.8g(100g当たり)【水溶性食物繊維0.4g+不溶性食物繊維1.4g】
・ごぼう(生)
5.7g(100g当たり)【水溶性食物繊維2.3g+不溶性食物繊維3.4g】
・オクラ(生)
5.0g(100g当たり)【水溶性食物繊維1.4g+不溶性食物繊維3.6g】
3)鉄分が多い
1.1mg(100g当たり)
鉄は体内へ酸素を運ぶ赤血球を作るのに必要な栄養素の一つです。
参考食材:
・ほうれんそう(生)
2.0mg(100g当たり)
・小松菜(生)
2.7mg(100g当たり)
・ぶなしめじ(生)
0.4mg(100g当たり)
・エリンギ(生)
0.3mg(100g当たり)
・まいたけ(生)
0.2mg(100g当たり)
・(原木)しいたけ(生)
0.4mg(100g当たり)
4)キノコキトサンが豊富
キノコキトサンは水にも胃酸にも溶けず膨張し、腸内をコーティングすることで体内への 油分の吸収を防ぐ効果があると言われております。また油自体にもコーティングして体外 へ排出する効果があると言われております。
5)エノキタケリノール酸が含まれている
エノキタケフェノール酸には脂肪代謝を活性化させ、摂取することで運動後に出る「アド レナリン受容体」を活性化させる効果があると言われております。
当社で取扱いしているえのきについて(一例)
■えのき全商品 www.biocosmo.biz/list.php?c_id=25
1)小売向け
・えのき100g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・えのき200g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
2)業務向け
・えのき根切り500g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・えのき1/2カット1kg

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・えのき1/3カット1kg

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
3)冷凍品
・冷凍カットえのき茸500g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
4)乾燥品
・乾燥えのき20g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・乾燥えのき500g

※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。