ダイエット・免疫活性化に一役!まいたけの特徴
いつもお世話になっております。
今回はまいたけの特徴についてご紹介させていただきます。
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より抜粋
1)ビタミンDが多い
4.9μg(100g当たり)
ビタミンDはカルシウムの吸収促進や骨の形成に関与している成分です。
参考食材:
・くろかじき(生)
38μg (100g当たり)
・べにざけ
33μg (100g当たり)
・さんま
19μg (100g当たり)
・卵
3μg(100g当たり)
・エリンギ(生)
1.2μg(100g当たり)
2)食物繊維が多い(特に不溶性食物繊維)
3.5g(100g当たり)【水溶性食物繊維0.2g+不溶性食物繊維3.3g】
不溶性食物繊維は水に溶けない食物繊維で、便のかさを大きくし、腸を刺激してぜんどう運動を活発にし、便通を促進します。また繊維質の食べ物のため、食べ過ぎ防止⇒満腹感を得ることができ、ダイエット効果も見込めます。
参考食材:
・キャベツ(生)
1.8g(100g当たり)【水溶性食物繊維0.4g+不溶性食物繊維1.4g】
・ごぼう(生)
5.7g(100g当たり)【水溶性食物繊維2.3g+不溶性食物繊維3.4g】
・オクラ(生)
5.0g(100g当たり)【水溶性食物繊維1.4g+不溶性食物繊維3.6g】
・えのき(生)
3.9g(100g当たり)【水溶性食物繊維0.4g+不溶性食物繊維3.5g】
3)免疫活性化に有用な、まいたけ特有の成分「MDフラクション」
免疫活性化作用があり、老化予防や風邪予防に役立ちます。水溶性で熱によって抽出される成分です。
4)ダイエット効果に有用な、まいたけ特有の成分「MXフラクション」
血中のコレステロールや中性脂肪を下げたり、血糖値を下げるなどの効果が期待できます。水溶性で熱によって抽出される成分です。
5)まいたけ特有の成分であるタンパク質分解酵素「マイタケプロテアーゼ」
タンパク質は加熱すると固まる性質を持っていますが、まいたけにはタンパク質分解酵素を多く含んでおり、タンパク質が固まるのを阻害する効果があります。なおこの酵素は加熱する事で失活させることができます。
当社で取扱いしているまいたけについて(一例)
■まいたけ全商品
https://www.biocosmo.biz/list.php?c_id=19
1)小売向け
・まいたけ100g(新潟)
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・まいたけ100g(栃木)
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・まいたけチップ150g(新潟)
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
2)業務向け
・まいたけほぐし500g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・まいたけほぐし1kg
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・愛別産まいたけ水煮1200g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・まいたけ株取り500g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
3)冷凍品
・冷凍まいたけほぐし500g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・冷凍まいたけLW1kg
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・冷凍まいたけダイス1.5 1kg
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
4)乾燥品
・乾燥まいたけ12g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。
・乾燥まいたけ30g
※詳細は上記商品名又は写真をクリック頂くとご確認いただけます。